今日は立春
寒が明けて、いよいよ春の気配が立ち始める、暦上の春ですが。
しかし、まだまだ暫くは寒い日が続きそうです。
梅も雪を被って寒そう
これから立夏(5月5日頃)までの3か月が春です。
桜が咲き、テニスシーズン
の到来も、すぐそこです。
心浮きたつ季節の移ろいを楽しみましょう。。
もう少しの辛抱です。
寒が明けて、いよいよ春の気配が立ち始める、暦上の春ですが。
しかし、まだまだ暫くは寒い日が続きそうです。
梅も雪を被って寒そう
これから立夏(5月5日頃)までの3か月が春です。
桜が咲き、テニスシーズン
の到来も、すぐそこです。
心浮きたつ季節の移ろいを楽しみましょう。。
もう少しの辛抱です。
日本中のテニスファンを沸かせた、一週間でした。
昨年の全米に続き、昨日は全豪オープンの優勝とランキング1位をきめました。
大坂なおみ選手の健闘は見事です。
勝利の瞬間 TV画像
準優勝のクリトバ(チェコ)と
評論家諸氏は最高の評価をしています。
『フィジカル、メンタル面ともに異次元のレベル』とか、『大坂時代の到来』など・・・。
コートでの冷静な試合運びとは裏腹に、試合後のインタビューがナイーブで可愛らしく、世界的に楽しみの一つになっているそうです。
このキャラクターをいつまでも続けてほしいです。
次の全仏オープンでも全英オープンでも。
平成31年の幕開けです。
皆さんにとって良い一年になりますように。
協会からの 年賀状です。
今年もよろしくおねがいします。
昨夜は地域の菩提寺で除夜の鐘イベントがありました。
《除夜の鐘大作戦》と名打って、数年前から若者の企画で、開催しています。
お寺に気軽に集まってもらい、若者に信仰心と作法の向上を目指してもらう目的もあります。
温かいトン汁が、『十分ご縁がありますよう』にと、15円でふるまわれます。
大晦日の楽しみの一つになっていてます。
度重なる台風に災いされながらも、最終日程の軟式野球が快晴の美浜町総合運動公園で行われました。
今日は体育の日、これ以上ないような良いお天気です。
三位決定戦、福井県対千葉県が戦いました。
スタンドの入りもまずまずです。
試合は1対1のまま8回に特別延長戦(タイブレーク)になり9回に千葉県が大量7点を入れて、8対1で勝ち3位が決定しました。
福井県は残念ながら4位です。
このあと表彰式が行われ、町長が表彰状を授与しました。
この日敦賀で行われた決勝戦は、大阪府が愛知県を2対1で破り見事優勝でした。
おめでとうございます!
総合成績は天皇杯、皇后杯ともに福井県が獲得した。
暦の上で今日は寒露。いよいよ秋は深まります。
美浜町も会場の一つになっている軟式野球は今日(10/7)、準決勝まで進んでいました。
試合はは敦賀市運動公園の球場で行われました。
準決勝第1試合は福井県と大阪府が対戦しましたが、1対2で福井県チームは惜しくも敗れました。
第2試合は愛知県対千葉県。
インターバルには入念にグラウンド整備です。
第2試合が始まりました。
明日10/8(月)の福井チームは3位決定戦を千葉県と、美浜町総合運動公園の球場で午前9時から行われます。
決勝戦は敦賀で愛知県対大阪府です。
応援しましょう。
見応えありますよ。
台風の襲来をうけながら、予定のトーナメントを消化して、第4日目の10/3(水)に最終日を迎えました。
役員 スタッフ ボランティアの皆さんご苦労様でした。
結果を表示する掲示板
会場整備の責任者は会長 まさに縁の下の力持ち
理事長も連日泊まり込みで疲労困憊
最終日はいよいよ1位から8位を決める試合が組まれていました。
注目の福井県は5位ー6位戦に臨みましたが、男女とも惜しくも6位に終わりました。
成年女子の優勝は埼玉県、準優勝は茨城県。成年男子は優勝が愛媛県、準優勝は大阪府でした。
おめでとうございます。
女子優勝戦 手前が埼玉no.1
試合終了後総合運動公園のサブアリーナで表彰式が行われました。
国体にたずさわった人でないと分からない、ご苦労があったことでしょう。
本当にお疲れさまでした。
さあ、次の福井国体はいったいどうなっているのでしょうか
このお二人も 。
理事長と T理事(全国レベルの試合にに驚嘆)
いよいよ国体の始まりです。
ヘビー級の台風24号が近づいていますが、初日(9/30)の午前中は曇り空で風もほとんどなく、ボート競技にとっては絶好の状況でした。
出を待つ選手と漕艇
選手や応援は懸命です。
県外からの応援も陣取っています。
福井県チームはほぼ上位を占めています。
今日はテニス競技(福井市)を取材する予定でしたが、荒れ模様の予報が出ていたので、急遽行き先変更しました。
テニスは後日報告します。
異常な暑さが続いています。
局地的な大雨も心配です。
仏教の行事、お盆は終わりに近づいています。
施餓鬼棚に祈る方丈
今日は、73回目の終戦記念日、《平成》最後になります。
100回を数える甲子園では球児の熱いプレーが続いています。
特に、今大会は一年生選手の活躍が目立ちます。
勝っても負けても清々しさが残るのが高校野球です。
プロテニスは全米オープンの前哨戦が各地を転戦中です。
錦織や大坂などの日本選手の活躍が報じられています。
お盆休みはいろいろな催しと話題に事欠きません。
運動不足解消に参加をお待ちします。
改修工事も大詰めを迎えているようです。
コート外周のフェンスの取り付け作業が開始されました。
真新しいフェンスの材料が搬入されている
効率よく作業するためネットのユニットは所定の場所に
コート内にせり出している枝は剪定
三人がかりでネットが取り付けられてゆきます。
作業の三人
ボルトナットで固定
なかなか手間のいる仕事です。
扉もついていた
改修工事全体としての工期は、積雪のため当初の予定より少し遅れたらしいですが、4月1日のオープンには間に合うということでした。
状況報告もあと1,2回で終わりかなぁ。